すると債権回収会社に債権が移り同じ手段で入金をしないが、電話には出るという事を続けていくと2年も続けるとそのうち電話がかかってこなくなる。なぜかは分からないけども電話がかかってこなくなる。
最後の方の電話では、
「○○様のおっしゃる事は信用ができません」
と言われるが、正直、
『え?』
『2年間信用してたの?(笑)』って感じです☆
「次に入金がない場合は裁判所へ申し立てます。」
『どうぞ!w』
とはいうものの、やはり裁判所からは通知が来ない。
何社かもうややこしい事になってきた場合は、
『自己破産することにしました。』
「は!?」
『後は弁護士か司法書士から連絡行くと思うので、そちらでお願いします』
と言うと連絡がプツリと途切れる。
それでもかかってくる場合は本当に弁護士・司法書士のところへ行き、頭金を2万程入れ手続きを開始してもらうと本当に連絡がなくなる。
弁護士や司法書士から債権者へ受任通知が送られるので、それ以降はサラ金側は債務者に直接連絡を取ることが法律で禁じられているから。
そして、その後は自己破産の手続きを放置。
ここがある意味一つのポイントだったりする。
すると、痺れを切らした弁護士なり司法書士から
「本当に自己破産する気あります?」
『もちろん、ただ忙しくて書類作れないんですよねー』
「すみませんがこの話断らせてください。」
『あ、いっすよ』
って感じで、委任契約自体は終わるんですけど、その旨がサラ金側には伝わらないのか、なぜだかサラ金からの督促が再開されることはなかった。
コメント